「 物価 」 一覧
-
-
原田日銀委員、緩和的政策維持し、物価・金利上昇待つのが唯一の道
日本銀行の原田泰審議委員は5日、大分市内で講演し、金融政策運営について、現在の緩和的な金融政策を継続し、物価と金利の上昇を待つことが「唯一の道」 …
-
-
下期もマイナス成長 追加の金融緩和想定 農中総研経済見通し
経済・物価の下振れリスクが高いなか、日本銀行は現行の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を続ける予定だが、19年度下期には追加緩和を迫られる場面 …
-
-
トランプがマイナス金利にご執心!? 日本経済の二の舞でいいのか
物価と賃金が下がり続けるなか、政府・日銀は金利を引き下げれば企業の投資が活発化し、インフレが進むと考えたのだ。同時に、政府は大型の財政出動を …
-
-
先月の日銀政策決定会合 将来的な利下げの可能性明確に
アメリカと中国の貿易摩擦などで世界経済が減速する中、日銀は先月の金融政策決定会合で将来的に利下げをする可能性を明確にしました。会合では、物価 …
-
-
日銀総裁「相当大幅な金融緩和の継続必要」
日銀の黒田総裁は5日、名古屋市内で記者会見し、物価の上昇率が目標としている2%には当面、届かない見通しになっているため「相当大幅な緩和を続けていく …
-
-
日銀 きょうから金融政策決定会合 追加の緩和策判断へ
日銀は30日から2日間、金融政策決定会合を開き、経済や物価の動向を点検し、必要な対応を検討します。米中の貿易交渉が進展する兆しも見られる中、これ …
-
-
デジタル化でも物価上昇? ネット広告の単価高く
日銀がデジタル経済のもたらす商品・サービス価格への影響を改めて注視している。インターネット通販の普及などが強力な物価の下押し要因として働いている …
-
-
BRIEF-黒田日銀総裁:日銀の金融政策の余地が限られているわけではない、必要なら緩和も
黒田日銀総裁:現時点での経済・物価について慎重に点検し、さらなる緩和措置が必要か決定する. * 黒田日銀総裁:現時点で日本で金融仲介機能が損なわれる …
-
-
アングル:個人の物価観、「生活不安」も反映 インフレ期待上昇に懸念
日銀が11日に公表した生活意識に関するアンケート調査(2019年9月調査)によると、「1年前と比べて現在の物価は何パーセント程度変化したと思うか」という …
-
-
みずほ頭取、日銀追加緩和に懸念 (10/16 21:51)
日銀は、経済や物価の動向が変調を来す前に予防的な追加緩和に踏み切る姿勢を示している。30、31日に開く次回の金融政策決定会合でその是非を議論する …