「 FRB 」 一覧
-
-
コラム:FRBで始まった枠組み見直しの議論、「金利コントロール」に脚光=井上哲也氏
具体的にどのような年限が想定されているのか現時点で明らかでないが、日銀のような10年物金利よりも短く、短期の政策金利に対するシンプルなフォワード …
-
-
今は追加緩和の必要はない:榊原英資教授
FRBやECBに比べると日本銀行は1周遅れで金融緩和に向かおうとしている感がある。 … 黒田日銀総裁は財務省時代に為替政策の要である財務官を務めた。
-
-
日米の金融政策で見る政治との距離 「トランプ圧力」跳ね返すFRB、安倍首相に「忖度」する日銀(鷲尾香一)
2019/11/06 未分類 10月31日, FRB, FRB、, フォワードガイダンス, 政策方針, 政策金利, 日銀, 現状, 維持, 金融政策決定会合
日銀は10月31日の金融政策決定会合で、政策金利を据え置き、現状の金融政策の維持を決めた。しかし、政策金利のフォワードガイダンス(政策方針)を変更し、 …
-
-
マイナス金利、邦銀に順風 近づく手数料ゼロの限界
7月に10年半ぶりの利下げに転じた米連邦準備理事会(FRB)を先頭に、世界の中央銀行が再び金融緩和へと動いている。日銀は10月30~31日の金融政策 …
-
-
利下げの米FRB、利下げ「匂わせ」の日銀 政策に苦悩
米連邦準備制度理事会(FRB)が30日、3会合連続で利下げを決めた。一方で、日本銀行は翌31日の会合で追加緩和を見送りつつ、将来的にマイナス金利を …
-
-
FRB「利下げ打ち止め」示唆 日銀「追加緩和見送り」 日米とも情勢見守る姿勢に
ただ、会合後の声明文では、利下げを今回でいったん打ち止めにする意向を示唆した。一方、日銀は31日の金融政策決定会合で、現行の超低金利政策の維持を …
-
-
和らぐリスク回避 米中協議が焦点
米連邦準備理事会(FRB)と日銀の金融政策を巡る会合という注目イベントを通過し、今後、マーケットの焦点は米中貿易協議や世界景気の行方、企業業績の …
-
-
コラム:動くFRB、逃げ切る日銀=熊野英生氏
その判断の鍵を握っているのは、FRB(米連邦準備理事会)の政策がドル/円レートJPY=EBSに及ぼす影響であるため、日銀の政策自体がFRBのさじ加減 …
-
-
〔東京外為〕ドル、108円台後半=日米政策決定控え小動き(30日午前9時)
FOMCは明日未明、日銀決定会合は明日昼前後に終了する見通し。FRBは0.25%の利下げ、日銀は現状維持がそれぞれ予想され、「いずれも大方は織り込ま …